1/1

第1回 荻原明門下生発表会エントリー(+参加部門の選択)

¥10,000 税込

※この商品の販売期間は2023年9月15日 10:00 ~ 2023年10月15日 23:59です。

この商品は1点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

【第1回 荻原明門下生発表会エントリー】

!エントリー前に必ず特設ページの詳細に目を通してください!
特設ページはこちら https://www.trumpet-ogiwara.com/happyoukai

エントリー期間:
2023年9月15日(金)10:00〜2023年10月15日(日)23:59
※各部門定員に達しましたら期間内であっても締切る可能性がございます

こちらからエントリーを行ってください。その際、どちらの部門にエントリーされるか、下にある「エントリー部門 1つ目(選択必須)」より選択してください。2つの部門にエントリーされる場合は、その下にある「エントリー部門 2つ目」から異なる部門を選択してください。

エントリー完了後、購入時ご登録いただいたメールアドレス宛に追って詳細をご連絡をいたします。
※エントリー後の諸連絡は主にGmailを利用してのやりとりになります。理由が定かではないのですが、こちらのメールアドレスが迷惑メールフォルダに入ることが多いため、お手数ですがメールアドレスの登録や迷惑メールフォルダ内の確認等ご協力をお願い致します。

エントリー料の領収書はお支払い完了後、メールに添付したデータでお渡し致します。

こちらのお支払いには参加条件である発表会へ向けたレッスン料金等は含まれておりません。各部門によって参加条件(レッスンの受講等)が異なります。詳しくは以下の各部門ごとの条件をご確認ください。ただし、以下の料金はエントリー料と合わせてお支払いいただきます。

※ソロ部門:ピアノとの共演「ピアニストを依頼」を選択された方は、エントリー料と合わせてピアニスト依頼料(8,800円税込)をお支払いいただきます。
※アンサンブル部門[A:個人エントリー]を選択された方は、エントリー料と合わせて合奏レッスン3回分受講料(10,000円税込)をお支払いいただきます。
※その他、ソロ部門Bで公開リハーサル(ステージマナー講習会)に参加を希望された方や、ソロ部門Aにピアニスト同伴で参加される方で公開リハーサル(ステージマナー講習会)の参加を希望された場合にもエントリー料と合わせて参加費をお支払いいただきます。
※アンサンブル部門Bを2名以上で参加される場合、エントリーは代表者が手続きを行なってください。ただし、代表者以外の方が他部門に参加される場合は別途エントリー手続きが必要です。
※アンサンブル部門Cは団体としてエントリーします。代表者の方のみエントリーの手続きを行なってください。ただし、代表者以外の方が他の部門に参加される場合は別途エントリーしていただくことになります。エントリー手続き後、メールにて編成や曲目についてご質問致します。

【各部門の詳細、エントリー条件と金額】

〜〜ソロステージの詳細〜〜

[ソロ部門A(ピアノとの共演)]
ピアニスト:船本貴美子先生
https://www.youtube.com/watch?v=xRc3mHhS71g
ピアノ依頼料:8,800円(税込)
※ピアノ依頼料には公開リハーサルもしくは非公開ピアノ合わせの受講料も含まれています。
※1回以上のピアノ合わせを希望される場合は別途ご相談ください。

1ステージ10分以内
※入退場等演奏以外の時間も含むため、演奏時間はおよそ7分程度と考えてください。
※時間内でしたら複数曲可
※曲目はエントリー後に確認させていただきます。

《条件1:個人レッスンの受講》
10月〜1月(発表会前まで)の間に最低2回の、発表会に向けた個人レッスンを受講していただきます(ツキイチレッスン等こちらで開催日時を指定するレッスンは1レッスン1時間6,600円(税込))。日程がどうしても合わない場合は他会場にて受講することも可能ですが、レッスン料と別に会場費がかかります(金額要相談)。音楽教室の生徒さんは定期レッスンを受けているのでこの限りではありません。
なお、初回レッスン時には演奏曲が決定しており、ある程度の譜読みができてる状態からスタートすることが理想です。選曲に関するご相談は別途承ります。

《条件2:ピアノ合わせ(12月17日(日)16:00-18:00/18:00-20:00、最大21時まで延長の可能性アリ)》
「条件1」のレッスンとは別にピアニスト船本先生との合わせを最低1回受けていただくのが条件です。こちらの参加費はエントリー時にお支払いいただく「ピアノ依頼料」に含まれています。

ピアノ合わせの方法は原則2パターンあります。

パターン1(推奨):ピアノとの公開リハーサル+ステージマナー講習会」への参加
パターン2:公開リハーサルと同日に開催予定のクローズド(非公開)による個別のピアノ合わせへの参加
※パターン1,2ともに同日に開催予定です。
※公開リハーサルを最優先させていただきますので、参加人数によってはクローズドのピアノ合わせを開催しない可能性も十分にございます。極力公開リハーサルへご参加ください。

どうしてもスケジュールが合わせられない場合は個別で調整させていただきますが、それにかかる会場費などの費用を別途お支払いいただく可能性がございますし、あまり現実的ではないとお考えください。

※「公開リハーサル+ステージマナー講習会」とは
リハーサル参加者みなさんの前でピアノと合わせて曲を完成させていく企画です。「そんな晒し者になるのは嫌だ!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、発表会では人前で演奏するわけですし、その緊張を事前に体感しておくことはとても貴重だと思います。また、本番というのは演奏以外にも入退場や挨拶などの立ち振る舞いなど分かっているようで意外にできないステージマナーについて学んだり、緊張に対する向き合い方などについてもお話しする予定です。
こういった公開で行うことにより他の方の演奏や立ち振る舞い、それらについての荻原や船本先生からのアドバイスを客観的に聞くことができるのもこの企画の大きな目的です。

※ピアニストをご自身でどなたかに依頼、ご同伴される場合
「条件1」のレッスン2回(以上)のうち最低1回はピアニストとご参加していただくことが条件になります。なお、同伴ピアニストさんと一緒に公開リハーサルへの参加も推奨いたします(この場合の公開リハーサルへの参加費は3,300円(税込)です)。

※お申し込み時のご注意
ソロ部門Aとアンサンブル部門Bの2つに参加をお考えで、両方を船本先生にご依頼される場合、下の選択メニューから「エントリー部門1つ目(選択必須)」では「ソロの部A:ピアニストを船本先生に依頼(公開リハに参加)¥8,800」を選択し、「エントリー部門2つ目」では「アンサンブルの部B(荻原との2重奏もしくはアンサンブル)」という追加料金が発生しない選択をしてください(二重徴収になってしまうため)。公開リハーサルではソロもアンサンブルも両方実施しますのでご安心ください。


[ソロ部門B(カラオケ音源にての参加)]

1ステージ10分以内
※入退場等演奏以外の時間も含むため、演奏時間はおよそ7分程度と考えてください。
※時間内でしたら複数曲可

《条件:個人レッスンの受講》
10月〜1月(発表会前まで)の間に最低2回の、発表会に向けたレッスンを受講することが条件です(ツキイチレッスン等こちらで開催日時を指定するレッスンは1レッスン1時間6,600円(税込))。日程がどうしても合わない場合は他会場にて受講することも可能ですが、レッスン料と別に会場費がかかります(金額要相談)。音楽教室の生徒さんは定期レッスンを受けているのでこの限りではありません。
なお、初回レッスン時には演奏曲が決定しており、ある程度の譜読みができてる状態からスタートすることが理想です。選曲に関するご相談は別途承ります。

※ご希望であれば、ソロ部門Aの方対象の「公開リハーサル+ステージマナー講習」にもご参加いただけます(参加費3,300円(税込))。本番前に人前で1回演奏しておく経験や、演奏以外のステージでの立ち振る舞いについて学べる良い機会です。ぜひ積極的にご参加ください。

※カラオケ音源に関する注意点
発表会ではカラオケボックスなどにある機器はご用意できません。原則として販売されている楽譜に付属しているCD音源を使用してください。荻原が所有している楽譜やCDは自由にご利用いただけますが、まずはご自身で探していただければと思います(購入等にかかる費用は参加者負担)。権利者に無断でコピーやダウンロードした音源データは使用できません。必ず購入したものを使用してください。楽譜と音源を別々に揃えた場合、演奏サイズや調性などが異なる場合があります。それらに関する調整は可能な限りご自身で解決した上でご持参いいただくようお願い致します。
本番は事前に会場にてリハーサルを兼ねた再生チェックを致しますが、本番も含め、カラオケ音源再生に不具合があった場合の責任は負いかねます。

参考までに、荻原が所有している音源とそれによる参考演奏はこちらでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCOzmOJvr7W2wXNT0SQs3hPqGhzGmBtmr
※この中の「世界の約束」「フリージア」「Friday Night Fantasy」「ねこバス(パイプオルガンとの演奏)」「アルチュニアン作曲トランペット協奏曲」「ハトと少年(パイプオルガンとの演奏)」「いつかのハッピーバースデー」は市販の音源ではないため、演奏できません。

本番はできるだけ演奏に支障がないようにスピーカー位置や音量など配慮しますが、専門の音響スタッフを用意することはできませんので、ご了承ください。なお、演奏用マイクなどは使用できません。


〜〜アンサンブルステージの詳細〜〜

[アンサンブル部門A:個人エントリー]
トランペットアンサンブルをしたい方が集まって演奏を披露するステージです。作品の完成度を高めることよりも、複数名で演奏する楽しさを体感すること、そして参加者それぞれが自分のレベルに合わせてアンサンブルに関する知識や技術を高めることが大きな目的です。

募集人数:最大14名。2名以上のエントリーで開催決定(演奏には荻原も参加予定)
演奏時間:最大20分程度
演奏曲目(予定):
1.地域祝祭展覧会のためのファンファーレ[4重奏]/A.ドヴォルザーク
2.Spinning Song(紡ぎ歌)[4重奏]/A.エルメンライヒ
3.川の流れのように[5重奏+pf.]/見岳章(岩田恵子編曲)

エントリーされた人数やメンバーによって曲目を追加・変更する場合がございます。初心者の方もご参加いただけるように、演奏上での配慮を致します。
パートに関してはある程度事前に希望をお聞きする予定(メロディが多い方がいい、低音が多い方がいいなど)ですが、最終的には荻原が決定させていただきます。また、同じパートを複数名で演奏する可能性がございます(4重奏を8名で行うなど)。

《参加条件1:合奏レッスンへの参加》
11月、12月、1月にそれぞれ1回ずつ開催する発表会に向けた合奏レッスンに参加できる方(最低2回は参加のこと)。レッスン料は3回分で10,000円(税込)。

1回目練習:11月12日(日)14:00-16:00
2回目練習:12月17日(日)14:00-16:00
3回目練習:9月中旬決定

※2回参加であっても合奏レッスン料は変わりません。
※こちらのレッスン料はエントリー料と同時にお支払いいただきます。

《参加条件2:譜読みレベルと個人練習準備のお願い》
合奏レッスン開始までにある程度ご自身で譜読みや個人練習の準備ができ、初回合奏練習時に(ご自身のレベルの範囲内で)曲の最後まで到達できる方。
※これは、全ての音符を完璧に演奏できるということではありません。演奏開始をしてから曲の最後まで楽譜を目で追うことができ、かつ(断片的にであっても構わないので)音を出し続けることができるという意味です。
※ひとりで練習するだけでは不安な方は合奏練習が始まる前にツキイチレッスンへのご参加いただき、譜読みレッスンの受講もご検討ください。


[アンサンブル部門B:荻原との2重奏もしくはトランペットアンサンブル]

ソロよりも2重奏(もしくはそれ以上の編成)をやりたい!という方のための部門です。荻原がどこか1パート担当します。

エントリー:複数募集(最大5組程度)
演奏曲:参加者による選曲(ご相談承ります)
演奏時間:原則5分〜10分程度(エントリー数により変化します)


ご注意1:2名以上で参加の場合、エントリー手続きは代表者のみが行なってください
2名以上で参加の場合、代表者の方のみエントリーの手続きを行なってください。ただし、代表者以外の方が他の部門に参加される場合は別途エントリーしていただくことになります。エントリー手続き後、メールにて編成や曲目についてご質問致します。

ご注意2:
ソロ部門Aとアンサンブル部門Bの2つに参加をお考えで、両方を船本先生にご依頼される場合、下の選択メニューから「エントリー部門1つ目(選択必須)」では「ソロの部A:ピアニストを船本先生に依頼(公開リハに参加)¥8,800」を選択し、「エントリー部門2つ目」では「アンサンブルの部B(荻原との2重奏もしくはアンサンブル)」という追加料金が発生しない選択をしてください(二重徴収になってしまうため)。公開リハーサルではソロもアンサンブルも両方実施しますのでご安心ください。

《条件1:個人レッスンの受講》
10月〜1月(発表会前まで)の間に最低2回の、発表会に向けた個人レッスン(原則ツキイチレッスン)を受講していただきます。日程がどうしても合わない場合は他会場にて受講することも可能ですが、レッスン料と別に会場費がかかります(金額要相談)。音楽教室の生徒さんは定期レッスンを受けているのでこの限りではありません。

編成にピアノが含まれていて、船本先生に依頼する場合は「ソロ部門A」の条件2に準じます。

※レッスン時にはすでに発表会の曲が決まっていて、ある程度通せる状態になっていることが理想です。特に、レッスン時に曲決めをすることは避けたいので、曲決めのためのレッスンを事前に受講するか、メールなどの方法で事前に相談、決定をしていただくことが理想です。曲決めに関するご相談はエントリー前でも可能ですので、お気軽にお問合せください。

※この部門は、荻原がどこかのトランペットパートを担当するのであれば、トランペット以外が含まれる3重奏以上の編成でも構いません(ただし、音の大きな打楽器や電子楽器、搬入やセッティングが大掛かりになる楽器(ハープなど)は不可)。その他の条件や金額は変わりませんが、編成が大きくなると1レッスン1時間では足りない可能性もあります。ご不明な点はエントリー前にご相談ください。また、ピアノが必要な場合も事前にご相談ください。


[アンサンブル部門C:団体としてエントリー]

いつも一緒に演奏しているお仲間と発表会に参加してみませんか?トランペットアンサンブルだけでなく、他の楽器とのアンサンブルでもOKです。

演奏曲:参加者によって決定(ご相談は承ります)
編成:トランペットが含まれていれば自由(条件あり※)
演奏時間:原則5分〜15分程度(エントリー数や希望する内容、編成によって変化します)

※音の大きな打楽器や電子楽器、搬入やセッティングが大掛かりになる楽器(ハープなど)は不可。参加人数には限度があります。

ご注意:エントリーは団体として行なってください
アンサンブル部門Cは団体としてエントリーします。代表者の方のみエントリーの手続きを行なってください。ただし、代表者以外の方が他の部門に参加される場合は別途エントリーしていただくことになります。エントリー手続き後、メールにて編成や曲目についてご質問致します。

《参加条件:レッスンへの参加》
10月〜1月(発表会前まで)の間に最低2回の、発表会に向けた合奏レッスンを受講していただきます(ツキイチレッスン等こちらで開催日時を指定するレッスンは1レッスン(1団体)1時間6,600円(税込)、ただし、編成が大きい場合や日程が合わない場合、会場をあらためて確保する必要があるかもしれません。その場合、レッスン料に追加して会場費を別途お支払いいただきます)。編成は4名以上の場合、会場を別で確保しなければならない可能性が高くなります。
この部門は、荻原が皆様のご指定する練習場へ出向く出張レッスンスタイルも可能です(会場の用意や支払いは参加者負担、別途移動費請求)。

※編成が大きい場合は日程と練習会場の調整が必要となる場合があります。その場合、練習場利用料についてご相談させていただく可能性がございます。
※レッスン時にはすでに発表会の曲が決まっていて、ある程度通せる状態になっていることが理想です。特に、レッスン時に曲決めをすることは避けたいので、曲決めのためのレッスンを事前に受講するか、メールなど何らかの方法で事前に相談、決定をしていただくことが理想です。曲決めに関するご相談はエントリー前でも可能ですので、お気軽にお問合せください。


【キャンセル・変更に関して】
原則としてお申し込みいただいた内容のキャンセル、変更、返金はできません(他部門への追加参加は可能です)。ただし、ソロ(カラオケ部門)からソロ(ピアノとの共演部門)や、アンサンブル[B:荻原との2重奏もしくはトランペットアンサンブル]でしたら可能です(ピアニストを依頼する場合は別途その分のお支払をお願いいたします)。

レッスン当日や発表会当日に参加者の理由による欠席、遅刻された場合、その理由を問わず返金はできません。ただし、レッスンに関しては可能な範囲で振替などのご提案、本番の場合も可能な範囲で出演順を変更するなどの調整はさせていただきます。


【発表会特設ページ】
発表会に関するすべての情報は荻原明オフィシャルサイト内特設ページに掲載しております。
https://www.trumpet-ogiwara.com/happyoukai

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥10,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品